◆第8 ドイツのハイパーインフレについて
(20061225作成)
(20061227紙幣画像追加)

 インフレとは、商品に対し通貨の価値が下がる現象のことで、「ハイパー」インフレとは、日本語では「超」インフレと訳されるとおり、物価水準が1年間に数倍以上に上昇する急激なインフレのことです。
 このハイパーインフレが起こった例は歴史上数例ありますが、特に、第一次世界大戦後のドイツで起こったものが有名です。あまりものインフレの急激さで、毎日のように商品の価格が加速度的に上昇し、貨幣の価格が下落していきました。その結果、紙幣は額面ではなく重さで取引されたり、紙幣の印刷が間に合わず片面しか印刷しなかったり、今まで出回っていた紙幣の額面を訂正するために証紙を貼ったり、ゴム印を押したりと、今では信じられないことが起こりました。例えば、喫茶店でコーヒーを飲むのにトランク一杯分の紙幣が必要であったのが、飲んでいる間にインフレの進行で価格がトランク二杯分になったというのは、笑い話ではなく実際似たようなことがあったそうです。まず、このハイパーインフレのことの始まりと結末について簡単にまとめました。

 第一次世界大戦後、ドイツは、連合国側に対して1,320億金マルクの賠償金支払いが課された。しかし、これはフランスのように、国土を戦場とされはしなかったものの、膨大な戦費負担などによって痛手を被っていたドイツにとっては、支払い能力をはるかに上回っており、賠償金の支払いはしばしば滞った。これを理由に1923年1月11日、イギリスの反対を押し切ってフランス・ベルギー軍6万が、借金のカタとばかりにドイツ最大の工業地帯であり石炭などが豊富に埋蔵されているルール地方を軍事占領した。このため、従来の賠償金支払いに加えて、現地で進駐に抵抗する住民のストライキのため、生産活動は停滞し、またドイツ政府がこの行動に対し1日4千万マルクの補助金の支出を決定した。
 既に第一次世界大戦中よりドイツでは戦時国債の乱発によってインフレが進行していたが、このような大支出に国庫は負担しきれず、やむを得ず、紙幣の大量印刷で対抗した。しかし、なんら裏付けのない紙幣乱発は状況を致命的なものとし、歴史上例のないのハイパーインフレが発生した。

 下表のマルクの対ドル為替レートをみると、いかにこのインフレが深刻であったかがわかります。
年 月
為替(=1ドル)マルク
備 考
1914年7月
4.2
戦前
1919年5月
13.5
戦後
1919年12月
46.8

1920年1月
64.8

1920年6月
39.1

1920年7月
39.5

1921年7月
76.7

1922年6月
320.0

1922年7月
493.2

1923年1月
17,972
ルール占領
1923年7月
353,412

1923年8月
4,620,455

1923年9月
98,860,000

1923年10月
25,260,280,000

1923年11月
4,200,000,000,000
レンテンマルク発行
「ビジュアル世界史」(東京法令出版2000年)ほか

 このインフレを鎮めたのは、11月15日に発行されたレンテンマルクの出現によってでした。レンテンマルクは、土地など不動産を担保にした紙幣であり、「レンテン」とは、レンテの複数形で地代とか利子、あるいは年金という意味である。
 こうして、新しい発券銀行としてレンテン銀行が設けられ、レンテンマルクとライヒスマルクの交換レートは1レンテンマルク=1,000,000,000,000(1兆)ライヒスマルクと決定された。レンテン銀行の通貨発行量は32億レンテンマルクに制限され、国債引受高も12億レンテンマルクに制限された。レンテンマルクは法定通貨ではなく不換紙幣であり、金との交換は出来なかった。しかしながらレンテンマルクの発行によりドイツのインフレは沈静化した。このインフレの収束は「レンテンマルクの奇跡」Wunder der Rentenmarkと呼ばれた。

(高額紙幣)
インフレ初期に発行された2万マルク紙幣。まだこの時は、お札らしく、両面印刷、肖像付きです。
10マルク紙幣。ここまでくればもう、やけくそ気味です(笑)。発行枚数を稼ぐため、片面しか印刷されていません。
※この紙幣の画像は、「紙幣・軍票データ」http://www1.neweb.ne.jp/wa/note/から転載許可を得て掲載しております。

(参考)
パンの価格(『世界の歴史教科書シリーズ・西ドイツ』より)。
年 月
価格(マルク)
1923年1月
250
1923年2月
389
1923年3月
463
1923年4月
474
1923年5月
482
1923年6月
1,428
1923年7月
3,465
1923年8月
69,000
1923年9月
1,512,000
1923年10月
1,743,000,000
1923年11月
201,000,000,000
1923年12月
399,000,000,000

 1923年11月末、当時のベルリンでの物価は次のとおりであった。
 
品 目
価格(マルク)
じゃがいも1kg
90,000,000,000
卵1個
320,000,000,000,000
ミルク1L
360,000,000,000,000
バター1ポンド
2,800,000,000,000,000



トップ素朴な疑問集ドイツのハイパーインフレについて